*当ブログではプロモーションが含まれています。

田舎暮らしはデメリットしかない?都会では味わえない幸せの形

都会では味わえない幸せとはホーム

田舎暮らしって大変そう…そう思ったあなた、少し待ってください。

確かに田舎暮らしには都会のような便利さはありません。

でも、それが本当にデメリットだけだと思いますか?

僕自身田舎で生まれ育ってきて、良い部分・悪い部分両方見てきました!

  • まずは田舎暮らしのデメリットとは?
  • 田舎暮らしの魅力とは?
  • 田舎暮らしのメリット
  • 田舎暮らしを楽しむコツとは

このような情報を、ブログ記事にまとめました。

結論から言うと、田舎暮らしは確かに不便なことも多いですが、それ以上に得られるものがたくさんあります!

自然の豊かさ・人とのつながり、スローライフの楽しさ…これらは都会ではなかなか手に入らないものですよ♪

もしかすると、読み終わる頃には「田舎暮らし、意外と悪くないかも?」と思うかもしれませんよ!

また、下記の記事では「地方移住」について詳しく解説しています。

気になった方はぜひ見てみて下さい♪

スポンサーリンク

田舎暮らしのデメリット

田舎暮らしのデメリットと都会暮らしのデメリットを

まずは、デメリットからです。

そこはしっかりと認めよう!

  • 買い物が不便
  • インフラの問題
  • 自然との共生
  • 気候への適応
  • 仕事の選択肢が限られる
  • 医療機関の少なさ

などなどです。

田舎暮らしの現実を見ていこう!

買い物が不便

田舎のスーパーは、都会のように夜遅くまで営業しているわけではありません。

「ちょっと深夜にコンビニでアイスでも買おうかな」なんて夢のまた夢。

そもそも最寄りのコンビニまで車で15分なんてこともざらです。

でも、これって本当にデメリットでしょうか?

確かに不便ですが、その分計画的に買い物をする習慣が身につきます。

衝動買いも減るので、意外と節約効果もあるんですよ。お得だね笑

僕の実家も最寄りのコンビニまで自転車で15分ちょい掛かりました。

インフラの問題

電車が1時間に1本、下手したら3時間に1本という地域もあります。

都会の感覚で「次の電車で行こう」と思っていたら、その「次」は翌日だった…なんて笑えない話も。

でもこれ、逆に考えれば「時間に追われない生活」を送れるということです笑。

慌ただしい都会のリズムから解放されるのも、田舎暮らしの醍醐味です!

1時間に1本は何なら当たり前ですよ!!!

自然との共生

田舎暮らしで避けて通れないのが、虫問題です。

「家の中にカブトムシが迷い込んできた」なんて都会ではありえませんよね笑。

しかもサイズが規格外!

初めて見る大きさのクモに驚きますよ!

でも、田舎ではこれが日常。

それに、大きなカブトムシを見つけた子どもたちの目の輝きは、何物にも代えがたいものです。

それでもやはり規格外の虫は嫌なものです。

虫よけは必須です。

気候への適応

田舎では都会以上に自然の影響を受けやすくなります。

冬は雪かきが必要になる地域もあり、夏は強烈な暑さと虫の多さに苦労することもあります!

特に古い家に住む場合、断熱性能が低いために冬場の寒さが厳しく感じられることも。

仕事の選択肢が限られる

田舎では求人が少なく、特に専門的な職業や高収入の職種は見つけにくい場合があります。

リモートワークが普及しているとはいえ、現地での職業選択が限られる点は否めません。

さらに、転職の機会も少ないため、都会と比べてキャリアアップの難易度が高いと感じることもあるでしょう。

医療機関の少なさ

田舎では病院やクリニックが少なく、特に専門医がいる大きな病院は車で1時間以上かかることもあります。

ちょっと風邪を引いた程度ならいいですが、急病や緊急時には対応が遅れるリスクが高くなります。

都会に住んでいるときには気づかなかった「医療へのアクセスの大切さ」を、田舎で実感することがありますよ。

田舎暮らしの魅力とは?

田舎暮らしの魅力
  • 野生との距離感がゼロ
  • 都会の喧騒とおさらば
  • 季節を全力で楽しめる
  • ペットがのびのび暮らせる
  • 犬の散歩が特別イベントに

などなどがあります。

田舎暮らし侮れませんよ!

野生との距離感がゼロ

庭先にタヌキが出没したり、山道でイノシシに遭遇するのも田舎暮らしの醍醐味です笑。

「あれ、これ動物園じゃないの?」と思うくらい自然と近い生活は、子どもたちの教育にもぴったり。

大人でもワクワクしちゃいます。

猪はめっちゃ怖いですけど笑。

都会の喧騒とおさらば

田舎には、都会のような騒音がありません。「救急車のサイレンがBGM」なんてことはなく、聞こえるのは鳥の声や風の音が多く聞こえます。

でも時々、カエルの大合唱が夜のシンフォニーを演奏してくれます。

「ちょっと静かにして?」と言いたくなるけど、これもまた田舎ならではの魅力です。

街灯なくて、先が暗闇ですが…笑

季節を全力で楽しめる

田舎では、春夏秋冬が体感レベルで感じられます。

春は桜のトンネル・夏はホタルの舞・秋は紅葉・冬は雪景色。

季節ごとに自然が見せる全力の演出は、まさに贅沢そのもの。

都会で「桜並木」を探す手間を考えると、家の近所で楽しめる田舎はコスパ最強です。

ペットがのびのび暮らせる

都会の狭いマンションで暮らすペットと違い、田舎では犬も猫ものびのび。

「今日もあの田んぼまで走り回ったワン!」という顔を見ると、「やっぱり広い環境って最高だな」と感じます。

お散歩がちょっとした冒険になるのも田舎ならではです!

犬の散歩が特別イベントに

田舎では、広い田んぼ道や川沿いの道が散歩コース。

都会のアスファルトとは違い、愛犬ものびのびと歩きます。

飼い主同士が自然と挨拶を交わし、「あ、ワンちゃん、今日も元気だね」なんて日常の会話が生まれるのも田舎の魅力です。

田舎暮らしのメリット

田舎暮らしのメリットと都会暮らしのメリット
  • 自然の豊かさ
  • 人とのつながり
  • スローライフの実現
  • 生活費が抑えられる
  • ストレスフリーな暮らし
  • 自分らしい暮らしの実現

などなどです。

デメリットに隠されたメリットを詳しく見ていこう!

自然の豊かさ

都会では高いお金を払って行くキャンプ場が、田舎では自宅の庭でOKです!

満天の星空、川のせせらぎ、鳥のさえずり…。

これらが日常にあるなんて、実はかなり贅沢なことだったんですね。

自宅の庭でBBQも最高ですね!

人とのつながり

田舎では人間関係が密です。

「プライバシーがない!」と感じるかもしれませんが、それ以上に温かいつながりを感じられるのが田舎の魅力の一つです!

野菜をおすそ分けしてもらったり、困ったときに助けてもらったり。

都会ではなかなか味わえない人間味あふれる交流が楽しめます。

僕が見たことないおじさま・おばさまから大きくなったね!と何度言われたことか笑。

スローライフの実現

都会での生活はどうしても忙しなくなりがちじゃないですか?

しかし、田舎では「急ぐ必要がない」場面が多いのが特徴です。

電車を待つ時間・畑仕事をする時間・季節の移ろいを感じる時間――すべてがゆっくりと流れます。

このスローライフこそが、田舎暮らしの最大の魅力とも言えます!

僕も目指しています!スローライフ!

生活費が抑えられる

都会のように家賃や駐車場代が高額ではなく、広い土地や家をリーズナブルな価格で手に入れることが可能です。

また、自分で野菜を育てたり、近所の方から新鮮な野菜をもらったりすることで、食費を節約できる場合も。

家計に優しい生活が実現します。

その一方で年収が低くなる場合もありますが…

ストレスフリーな暮らし

都会の人混みや通勤ラッシュに疲れることはありません!

渋滞や満員電車と無縁の生活は、それだけでストレス軽減につながります。

車での移動も混雑が少ないため、快適に移動できます。

ストレスフリーな生活最高じゃないですか。

自分らしい暮らしの実現

田舎では都会のような過密なスケジュールから解放され、自分のペースで生活を楽しむことができます。

朝早く起きて農作業をしたり、趣味に時間をたっぷり使ったりと、時間に縛られない「自分らしい」暮らしが可能です!

好きなように暮らし、好きなように生きるもうそれだけで良い!

田舎暮らしを楽しむためのコツとは?

田舎暮らしを楽しむためのコツ5つ
  • 趣味を持つ
  • 不便さを楽しむ
  • 自分で作る贅沢な食生活
  • 天然のプラネタリウム
  • 地元の人と助け合い文化を楽しむ

などなどです。

田舎は何も無いですが、それが良い!そしてそれを楽しむことが出来ます!!

趣味を持つ

田舎では娯楽が限られるため、自分で楽しみを見つけることが重要です。

家庭菜園や釣り、ハイキングなど、自然を活かした趣味は田舎暮らしにぴったりです。

何か新しいことに挑戦するきっかけにもなりますよ。

僕も今玉ねぎ育てていますが、良いものですよ!

下記の記事では趣味を持つメリット・デメリットについて解説しています。

ぜひあわせて見てみて下さい。

不便さを楽しむ

田舎の不便さを「面倒」と感じるか「面白い」と感じるかで、暮らしの質は大きく変わります!

例えば、薪で火を焚いてお風呂を沸かすという作業も、慣れるとちょっとしたアドベンチャーになります。

自分で作る贅沢な食生活

スーパーが遠いなら、自分で作るしかない!

家庭菜園で野菜を育てたり、地元の農家さんから直売で買ったりすれば、都会では味わえない新鮮な食材が楽しめます。

採れたてのトマトをかじった瞬間、「え、これが本当のトマトの味?」と感動すること間違いなし!

他にも自分で釣った魚とかも最高ですよね!

天然のプラネタリウム

田舎の夜は、都会のようにネオンがありません。

その代わりに、星空がすごい。天の川がくっきり見えたり、流れ星が頻繁に流れたり。

都会ではわざわざ天文台に行かないと見られない景色が、田舎では自宅の庭で見放題です。

望遠鏡で本格的に見るのも面白そうです!

大人でも子どもでも簡単に取り扱うことが出来ます。

地元の人と助け合い文化を楽しむ

田舎では「困ったときはお互いさま」の精神が根付いています。

野菜のおすそ分けをもらったり、お祭りの準備を手伝ったり。

都会ではなかなか味わえない、地域ぐるみの温かい交流が楽しめます。気づいたら自分も「助ける側」になっていることも笑。

まとめ:不便を思いっきり楽しもう!

不便を楽しもう

今回は、田舎暮らしはデメリットしかない?について解説しました。

まとめると以下の通りです。

  • 自然の豊かさ
  • 人との関わりが深い
  • ストレスフリーな生活
  • 野菜が美味しい
  • メリットがある一方で、デメリットありますがそのデメリットも楽しめる

どうだったでしょうか?

田舎暮らしは確かに不便なことも多いですが、それ以上に得られるものがたくさんあります。

自然の豊かさ、人とのつながり、スローライフの楽しさ…これらは都会ではなかなか手に入らないものです!

人生にちょっとした冒険を加えたいなら、田舎暮らしを選択肢に入れてみてはいかがでしょう。

意外とハマるかもしれませんよ!

その他、関連記事を下記よりご覧ください。

ホーム生活
スポンサーリンク
気軽にフォローしてください!
気軽フォローしてください!
管理人
そんさん

工場で働いています。
自分が知ってためになったことを主に配信する雑記ブログを運営。
今は簿記の勉強をしています。

気軽フォローしてください!
そんさんブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました